投資スタンス

投資スタンス

2022年の目標

2022年の投資での二つの目標を立てた。 資産に占めるETF・投資信託の実質割合100% 資産2,800万円 資産に占めるETF・投資信託の実質割合100% 2021/12/31時点での資産は 20,223,536...
投資スタンス

年末年始に向けて資産の現状把握

今年は投資方針で大きく二つの目標を掲げていた。 一つは今年中に資産2,000万円突破。 もう一つは全資産に占める投資信託・ETFの割合を50%以上にすること。 前者についてはここまで順調に来ており、暴落が無ければ達成する...
その他

投資家として考えさせられた会話

先日、とある知り合いの方に会って話す機会があった。 その方は自由業をしており、旦那さんは会社の代表取締役を務めている。 会話の流れで、今月初めて車検を迎えるので車検は一般的にどのくらいかかるか訊いてみようと思った。 「○...
投資スタンス

投資信託購入額が収入を超過

投資信託25種を筆頭に毎月積み立て投資を行なっている。 先日マネックスカードを申し込んで、開始日は不明なもののクレジットカード積み立てが開始される予定。 また、三井住友カードも同様に、こちらは6月30日...
投資スタンス

今月中に一般NISA枠を使い切る

インデックスはタイミング投資には不適切だと薄々感じている。 インデックスは大雑把にいうとご存じの通り、複数の投資先の平均のリターンを得られる。 それに対して、個別株は一企業や業界、国、世界の動向にも左右される。 インデッ...
投資スタンス

理想の株式100%型アセットアロケーション

理想のアセットアロケーションは株式100%だ。 オレンジが先進国株式の年次毎のリターン。 赤が新興国。 グレーが不況に強いと言われる債券。 小豆色が値動きが荒ぶっている原油。 グリーンがREIT。 ...
投資スタンス

子供部屋おじさんが不動産投資をしない理由

不動産投資をしない理由は幾つかある。 最大の理由 不動産投資をするには大抵ローンを組まないといけない。 私は社会的信用の無い職業に就いている。 依ってローンを組めず、不動産投資に資金を回せるほど資産が無いので出来な...
取引記録

【取引記録】楽天カード積立投信設定変更

3月分迄はiFREEレバレッジ NASDAQ100を購入していた。 4月分からはeMAXIS NASDAQ100に変更した。 レバレッジ型を調子に乗って購入していたら、実質的なアセットアロケーションの株式・投資信託比率が100...
投資スタンス

【悲報】モッピーで貯めたポイント、投信購入に使えず

モッピーという如何にも胡散臭そうなサイトがある。 そのサイトを経由して楽天やiHerb等のショッピングサイトを利用すると、モッピー独自のポイントが貯まる仕組み。 通常の買い物では1%程度だが、証券会社の新規口座開設やクレジット...
投資スタンス

支出を減らす意義

投資を行う上で必要なものが当たり前だがお金。 あればあるほど良いが何億も持っていたらそもそも投資なんてしなくていい。 だから、投資を始める時は種銭が充分に無いのが普通。 そして、毎月給与を貰いつつ、収入から支出を差し引い...
タイトルとURLをコピーしました